ちょっと前(ずいぶん前?)から、玄米に興味を持ち始めました。
理由は、
★本当はお米が大好き!炭水化物大好き!!
★でも、太りたくない…(ビーチへの旅行やら、自身の結婚式やらが立て込み)
★一応何となく糖質制限中…でも、食べるのが好き!!!!
★アラサーだし、「食事制限」ではなく、「生活改善」で健康的に体型を変えたい!
という、ジレンマのもと。
「玄米なら、“身体に良い”から食べてもいいのでは」
「玄米なら、健康的に痩せられるのでは」
という、何となくのぼんやりした情報からでした。
では、
本当に玄米は身体に良いのか
玄米は体質改善に繋がるのか
玄米なら、たくさん食べてもいいのか
そもそも、玄米って何???
というところを、自分なりに調べてみたので、
何回かに分けて書いていこうと思います。
【前回までの記事】
【アラサー女子 玄米生活への道】①玄米とは~白米と玄米の違い 基礎編~
第二回の今回は、
玄米とは~白米と玄米の違い 「完全食 玄米」栄養素編~
です。
「で、玄米って何が身体に良いの?」という自分の疑問解消のため、
玄米に含まれる栄養素について調べてみました。
前回記事より、
玄米とは 「果皮」「胚芽」「ぬか」が残っている状態 のお米
のことです。
この、残っている部分に
摂った栄養素をしっかり「吸収」「代謝」するために必要な栄養素=副栄養素
がたくさん含まれている!のです。
●玄米に含まれる栄養素たち
「胚芽」…ビタミンB郡、ビタミンE、カルシウム、パンテトン酸、フィチン酸、葉酸、酵素などなど!
玄米の栄養素の多くが胚芽に含まれているそうです!
何で取っちゃうんだろう…この時点でもったいない気しかしない、単純な私。
「ぬか層(果皮・種皮含む)」…脂肪、タンパク質、セルロース(食物繊維→腸内でビタミンB郡に生合成!)、フィチン酸
私の拙い図です。笑
【玄米】→【白米】
カロリーはほぼ同じ!
含まれる栄養素は数倍~十数倍も違う!!そうです!!!
何だか色々栄養素を書いたけれど、
正直、私自身、「その栄養素、どんないいことがあるの?」状態ですw
次は、それをまとめます。
●玄米の栄養素にはこんな効果が!
- ビタミンB郡
体調を整える
糖質や脂質をエネルギーに変える
不足すると、便秘や消化不良、肌荒れにつながります…
- ミネラル(カルシウム、マグネシウム)
丈夫な歯や骨を作るもとになる!
血液をキレイにしてくれる
不足すると、骨粗鬆症や貧血、食欲不振に…
- 食物繊維
便秘解消★
水分を吸収して膨張し、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる
- GABA(天然アミノ酸の一種)
ストレス緩和
高血圧予防
肝臓の機能改善
整腸作用
- フィチン酸(胚芽に含まれる)
解毒作用→ミネラルをとどめ、添加物などを派出
アルツハイマー型認知症予防
脳機能改善
高血圧予防
- r-オリザノール(胚芽、ぬかに含まれるポリフェノールの一種)
血行を良くして、コレステロールを下げる
自律神経失調症の緩和
アンチエイジング効果!(抗酸化作用、メラニン生成抑制)
生活習慣病の予防、改善
- フェルラ酸(ポリフェノールの一種)
r-オリザノール→体内でフェルラ酸に変わる
抗酸化作用!r-オリザノールと同じ、アンチエイジング効果、ですね
アルツハイマー型認知症予防
高血圧予防
これが全てではありませんが、
ちょっとまとめただけでも、
健康に役立つ栄養素がたっぷり!!!
とりあえず食べればいいんじゃないか、と思ってしまう…笑
玄米=主食&栄養たっぷりのおかずを一緒に食べる
と、同じようなもの!ってこと!
ちまたで流行りのスーパーフードみたいやな。
次回は、特に豊富なビタミンとミネラルについて、
もちょっと詳しく知りたくなったので、それについて書きます!
(ふんわり情報でいい人には、いらない情報なので飛ばしましょう笑)
*玄米を調べるうちに出会った、「食べやすく、消化にいい玄米」*
レトルトご飯 パック 小豆 玄米/ 寝かせ玄米 レトルト ごはんパック 小豆 ブレンド 12食 セット結わえるの『寝かせ玄米』をお手軽に!1日2食で6日分
|
私は、この玄米に出会い、この玄米の考え方で玄米食を続けています!
日常にどう取り入れているかは、追って書いていきたいと思います。
*私が家で使っている玄米!柔らかくて食べやすく炊けます*
28年度 千葉県産 ミルキークイーン 玄米 10kg(5kgx2袋) 選別調整済み ※地域により追加送料が掛かる場合がございます
|
ブログランキング参加してます(・ω・)ノ
ポチリクリックお願いします!