ちょっと前(ずいぶん前?)から、玄米に興味を持ち始めました。
理由は、
★本当はお米が大好き!炭水化物大好き!!
★でも、太りたくない…(ビーチへの旅行やら、自身の結婚式やらが立て込み)
★一応何となく糖質制限中…でも、食べるのが好き!!!!
★アラサーだし、「食事制限」ではなく、「生活改善」で健康的に体型を変えたい!
という、ジレンマのもと。
「玄米なら、“身体に良い”から食べてもいいのでは」
「玄米なら、健康的に痩せられるのでは」
という、何となくのぼんやりした情報からでした。
では、
本当に玄米は身体に良いのか
玄米は体質改善に繋がるのか
玄米なら、たくさん食べてもいいのか
そもそも、玄米って何???
というところを、自分なりに調べてみたので、
何回かに分けて書いていこうと思います。
【前回までの記事】
【アラサー女子 玄米生活への道】①玄米とは~白米と玄米の違い 基礎編~
【アラサー女子 玄米生活への道】②玄米とは~白米と玄米の違い 「完全食 玄米」栄養素編~
【アラサー女子 玄米生活への道】③玄米とは~白米と玄米の違い 「完全食 玄米」栄養素 もっとくわしく!編~
【アラサー女子 玄米生活への道】④玄米で食生活改善~「消化」「代謝」「排泄」で太らない食生活へ!副栄養素の大切さ~
【アラサー女子 玄米生活への道】⑤玄米で食生活改善~「糖質制限ダイエット」はやつれる?!~
【アラサー女子 玄米生活への道】⑥玄米で食生活改善~ダイエットにカロリー指標は無意味?!~
第七回は、
おいしく玄米を食べる♪「寝かせ玄米」と簡単炊き方!
です。
玄米が体にいいことは分かったので、
次はとにかく実践!!!!と意気込んだ私ですが、
「玄米を炊くってどうしたらいいの・‥」状態。
●私が出会ったもちもちおいしい「寝かせ玄米」とは
玄米は普通に炊いても、
「パサパサする」「消化が良くない」「おいしい!っていうものではない・‥」
なんていう情報をたくさん見ました。
そこで出会ったのが、寝かせ玄米です。
「酵素玄米」とも呼ばれる寝かせ玄米は、
玄米に小豆と塩を加えて炊き、数日間熟成させることで
余分な水分が飛んでもちもち♪
消化にも良い玄米
とのこと!
右も左も分からぬ玄米初心者の私が最初にたどり着いたのは、
「結わえる」さんのレトルト寝かせ玄米でした。
【あす楽】レトルトご飯 パック 小豆 玄米/ 寝かせ玄米 レトルト ごはんパック 小豆 ブレンド 12食 セット結わえるの『寝かせ玄米』をお手軽に!1日2食で6日分
|
実際に炊いてみる前に、「寝かせ玄米って本当においしいの?」
を、知りたかったのです。
おいしくて、続けられないなら意味なしwwwということで。
率直な感想は、
「もち米みたい!!!パサパサとは程遠いし、おいしい。」
でした。
これなら毎日食べられる。そう思いました。
小豆が合うのか半信半疑だったのですが、驚く程邪魔しない。
寝かせ玄米には小豆と塩が入っていますが、
小豆・‥むくみ解消、血中コレステロールや中性脂肪の低下、アンチエイジング効果
塩・‥玄米内のカリウムが中和されて苦味を和らげる、ミネラル豊富
といった効果があるそうです。
玄米と小豆の糖+アミノ酸を加熱すると、
強い抗酸化作用を生む
というのも、寝かせ玄米のいいところ♪
寝かせ玄米を提唱している「結わえる」さんのサイトでは、
もっと詳しく寝かせ玄米について知ることが出来ます。
ショップからのコメントには、こんな言葉が。
好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる寝かせ玄米生活をご提案しています。 我慢ではない!あれダメこれダメでもない!新しいライフスタイル「昼は玄米定食、夜は呑み屋」でメリハリ! 美味しく、楽しく、健康な生活を目指して。
最高かよ!!!笑
好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる
これこそ、玄米生活に興味を持った理由。
私は、寝かせ玄米を炊くことを決意しました!!!!!
●続けられる寝かせ玄米の炊き方
さて、決意をしたものの、
「じゃあ、どうやって炊こう。」にぶち当たりました。
参考に購入したのは、この2冊です。
レトルトを購入した「結わえる」さんから出ている、
「寝かせ玄米のバイブル」です!
また違った視点からも情報が得られるかと、こちらも購入しました。
どちらも寝かせ玄米(=酵素玄米)についてわかりやすく書かれていて、
とても勉強になります!
が、学んで私なりに噛み砕いたことは過去記事にて・‥。
ここでは、私が実際に毎日の生活でどうやって炊いているのか、
書きたいと思います。
上記の本を参考にしたり、WEBで色々調べていると、
“圧力鍋で炊くとおいしい!”とか、
“どこどこのブランド米がもちもちでおいしい!”とか、
“水分量がどうの”“熟成期間がどうの”と
それぞれちょっとずつ違ったり、少しハードルが高かったりで、
情報を集め始めたときはとても混乱しました。笑
実際、圧力鍋もゲットしました!!!笑
が、日々の生活に取り入れるには、めんどくさがりの私には少し億劫で・‥
何回か焚いてみる中で、無理なく、おいしく、毎日続けられる方法が自然と出来上がったので、
それをまとめます。
まとめると言っても、簡単にやってるので、内容も簡単です。笑
まず、私が食べている玄米はこちらです。
玄米の中でも、もっちりとした食感が特徴と聞き、
私は定期的に楽天市場でこちらをお取り寄せしています。
普通にスーパーで買うより安い?気がしますし、やっぱり重いお米は宅配に限る‥・笑
どうせ食べるので、10kgまとめ買いです。
小豆も、楽天市場でこちらをまとめ買い。
1kgあれば、当分もちます。
こんな感じで、まとめて保管してます。
お米に虫が湧かないように(恐怖)、口を開けっ放しにしないようにしてます。
では、ざっくり炊き方です。
①玄米5合と小豆35gを用意
玄米は、研ぎやすいようにボウルとザルセットです。
小豆は最初はしっかり計ってましたが、今や手掴みで何となくの量で入れてますw
これくらいw
ザルに一緒に入れます。
②玄米と小豆を研ぎます。
ボウルにザルをセットした状態で、玄米に水がかぶるくらい入れたら
ザッとかき回してすぐ捨てます。
玄米が最初の汚れた水を吸わないようにします。
そして、もう一度水を入れて・‥秘密兵器!泡立て器!!!!
水を入れたら、泡立て器でガシャガシャと5回くらいかき回します。
玄米に傷がついて、水を吸い込みやすくなり、柔らかくなるそうな。
これを、2~3回。
③浸水させる。
玄米が浸るくらい水をいれ、1時間そのまま!!
④水を切って炊飯器のお釜に移し、水を入れます。
私は1合につき、約220mlくらい。
もう、これもざっくりですw
何回か炊いて、そのくらいがちょうど良かったのでそうしてます。
⑤そこに、お塩を4gほど投入!!
これも、最初は律儀に計ってましたが、いまやめちゃ適当です!笑
小さじ1くらいをぽいって入れて、泡立て器で全体に行き渡るように混ぜます。
本には、天然塩を使うのが体にいい、と書かれていましたが、
そんなおしゃれなものが家にないので、私は普通の塩です。笑
⑥炊飯器の玄米モードで炊飯!
私は夜にお米をとぎ、1時間浸水後、
炊飯器にセットして朝炊き上がるようにタイマー設定しているので、
実際は数時間浸水させてる感じです。
何となく、そのほうが柔らかい気も・‥する・‥。たぶんw
⑦炊きあがりました~!
ざっくりと十字にしゃもじを入れて、小豆を均等に混ぜるようにして
少し蒸らしたら、完成!
と、言っても私はそのままお弁当に入れるので、
炊きたての日のお弁当のご飯は蒸らしてません。でもおいしいよ!
⑧1日1回、かき混ぜます。
そのまま保温で熟成させます。
混ぜるときは下のご飯もしっかり混ぜて、お釜の周りにくっつかないように
真ん中にこんもり寄せてます。
カピカピになっちゃうので。
寝かせ玄米は、炊けたその日から食べられます。
残った分を保温で熟成させていく。
1日1日、玄米の色が濃くなっていくのがわかります。
まるでお赤飯!!!!!
ここも本によって違いましたが、私は5日間保温で保存しながら食べて、
残ったのはタッパーに入れて冷凍。
冷凍分がなくなる頃、また新しく炊く、
という流れにしています。
5日間も保温してて・‥腐らないの?と旦那さんにも聞かれましたが、
真夏も全然大丈夫でした。
電気代も、ちょびっとしかかからないらしいので、全く気にせずやってます。笑
また、別の機会に2日目以降の寝かせ玄米画像も載せたいと思います。
さてさて、これだけざっくりで炊けるので、
めんどくさがりのあなたでも大丈夫。
次回は、玄米生活でメリハリのある、健康生活をするための食事サイクルを
まとめます!
まとめますというか、自分に言い聞かせるために書きます!!
*玄米を調べるうちに出会った、「食べやすく、消化にいい玄米」*
レトルトご飯 パック 小豆 玄米/ 寝かせ玄米 レトルト ごはんパック 小豆 ブレンド 12食 セット結わえるの『寝かせ玄米』をお手軽に!1日2食で6日分
|
私は、この玄米に出会い、この玄米の考え方で玄米食を続けています!
*私が家で使っている玄米!柔らかくて食べやすく炊けます*
28年度 千葉県産 ミルキークイーン 玄米 10kg(5kgx2袋) 選別調整済み ※地域により追加送料が掛かる場合がございます
|
ブログランキング参加してます(・ω・)ノ
ポチリクリックお願いします!