唐突に思い立って、クリスマスイブの土日に青森に行ってきました。笑
一週間前に思い立っての弾丸計画。
準備編、スケジュールは前回記事にて。
冬の青森って、何があるの?
冬の青森って、どこに行ったらいいの?
から始まった今回の旅行。
今回私が満喫した、冬の青森飲み食べ旅行を綴りたいと思います。
呑兵衛旅行の参考にしてください。笑
青森の郷土料理居酒屋 六兵衛(青森)からの青森タウンはしご酒
金曜日の16:20東京駅発はやぶさ号に乗り、青森へ!
到着してから飲み倒す予定だったので、車内は大人しくノンアルで過ごしました。
新幹線ビール、大好きなんだけどな。。。
新青森を経由し、20時頃青森駅に到着です!
普通に道に雪があってビビる。
とりあえず、ホテルにチェックイン&荷物預けに。
今回の1泊目はこちらです。
レンタカーも手配できます! |
駅から徒歩5分ほどで、飲み屋街が近いという好立地。
青森は駅前より、少し離れたところに繁華街があるイメージ。
そして繁華街にはさくら野百貨店が必ず存在するのだ。
※さくら野百貨店とは、地元密着の青森の百貨店さんです。
荷物を置いたら、夜の街に繰り出します!!!!!GOGO!!!
一軒目は、聖地巡礼会の総裁おすすめの居酒屋さんに決めました!
(聖地巡礼会とは→こちら)
総裁は度々北に旅に出ますが、その度に訪れる名店とのこと。
それが、こちらです。
六兵衛(青森)
https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000495/
飲み屋街へ歩いていくと、静まったシャッター街(恐らく時間の関係)に突然のれんが!
知らないと見逃しそうな佇まい。
お店は地下のようです。
金曜だからか、時間帯のためか、前日TELしたところ予約は受けていないとのこと。
青森駅到着時に電話をして空きを確認し、そこで席を押さえてもらいました!
空いてて良かった――――――!!!!!
地下に入ると、とっても趣ある素敵な店内。
店内は、お座敷とカウンター。
お座敷に通していただきました。
ちょうど会社の宴会と思われる方たちがそろそろ終宴、といったところでした。
メニューは壁に貼られています。
むむ!!!
青森の地酒!気になる!!
で、すが。とりあえずの生♡
卓に敷かれた屋号の入った紙が、また良い。
お通しは、魚卵!痛風注意!!
甘辛く煮られたたらこ?なのかしら…つぶつぶがしっかりしていて、最強の肴すぎる。
頼んだ料理たち
おしんこ
しょうゆ漬けの大根?かな?と、たくあん。
優しいお味~。
まぐろの中落ち
なんと!いくらも乗っておる!!!
厚切りでとろっとしてうまい。
そして、次はここを教えてくれた総裁おすすめの品!
いかげそ揚げ
写真じゃ伝わらないかもしれないですが、
見た目が完全においしい揚げ出し豆腐。
しかい、これ、いかげそ揚げなんです。
まさかまさかでびっくり!!
揚げ出し豆腐のいかげそ揚げ版!!
これは、絶対食べて欲しい逸品です。きのこもたっぷり。
揚げの脂をビールで流す。完璧。
貝焼き味噌
青森の郷土料理です。
私は四谷三丁目にある「りんごの花」さんで初めて食べてから、病みつきに。
貝焼き味噌とは!!
一方、下北地方ではホタテガイの貝殻に水を入れて火にかけ、焼き干しなどで出汁をとる。これにホタテの身や旬の具材を入れて煮込み、味噌、とき卵を加えて全体をかき混ぜる。(wikiより)
これは、日本酒。
と、いうことで。
青森市の田酒を頂きます。
お連れ様は日本酒飲まないので、一人で♡
ハタハタの唐揚げ
初!ハタハタ!
マヨ七味でいただくと、旨みがジュワ~~~~~
うん。日本酒。
タラ玉
こちらも郷土料理!
タラの乾物と生卵を混ぜて、しんなりさせて食べるらしい。
秘密のケンミンショーで紹介されたようで、メニューにも大きく書かれていました笑
どんなもんかと恐る恐るだったけど、
だんだん卵が染みてしんなりしてくるタラと、タラの塩見がクセになる。
うん、日本酒。
六兵衛さん、大満足でした!!!
最後に、ここを紹介してくれた総裁の話をしたら、総裁は認知されていた。笑
ほろ酔いになった私たちは、夜の青森タウンに繰り出します!!
魚介とこだわりの手作り梅酒が美味しい 北の味処 一っ福(青森)
寒空の下、酔っ払い二人は歩いて7、8分ほどのこちらを二軒目に決定。
北の味処 一っ福(青森)
http://www.kitanoaji-ippuku.com/
新しい店構えで、店内も昔ながらというよりは最近のきれいなお店。
小上がりもあり、こちらも職場の忘年会でしょうか。盛り上がってました。
私たちはカウンターへ。
手書きのホワイトボードメニューには、びっしりと!
魚介の創作料理もたくさん。
二軒目ということで、とりあえずレモンサワーをいただきます。
お通しは豪華な3種盛り。
ここまで書いていて気付いた。
お通しが何だったか、このあと何を飲んだのか、
すげー曖昧。(どーーーーーん)
記憶の欠片をかき集めながら書きます。
あるのか、欠片。
悩みに悩み、オーダーした料理たち。
大間産本鮪 赤身
六兵衛でもマグロ食べたのに、飽きもせずw
青森に来たら大間のマグロが食べたかった!!!!達成!!!
赤身なのに、とろっとしていて濃厚。絶品。
北海道産 活青ツブ刺し
と
白子♡
つぶ貝大好き。
真ツブと青ツブがあって、
違いが分からないので(←)コリコリしてる方、と聞いたら青ツブでした。
白子は言うまでもなく。とぅるりんとして、これはもう。
痛風注意(2回目)。
レンコン揚げ 辛子マヨネーズ
厚切りのレンコンが、シャキシャキで、うま―――――――。
最近レンコン、好きです。
テレビでやっていたのですが、レンコンは肝臓を守る成分を含んでいて
飲兵衛にはぴったりのつまみなんだとか。
熊本県民はレンコンで身体を守っているそうです。見習おう。
お酒も充実
おぼろげな記憶を辿ってみると、
何かの焼酎炭酸割り(最近は焼酎の炭酸割りがブームです)を飲んだあと、
最後に米焼酎の炭酸割りと手作り梅酒(!)の炭酸割りを頼んだ気がします。たぶん。
梅酒なんて、何年ぶりか。
お手製で甘さ控えめ、ということなので、頼んでみました。
美味しかった。はず。おぼろげだけど。
店員の皆さんも朗らかで、ラストまで居座った酔っぱらいに温かく対応してくれました。
確か、ラストオーダー後に無理を言ってもう一杯ドリン頼ませてもらったきがする。
迷惑w
料理にもお酒にもこだわった、素敵なお店でした。
私は小汚いお店が大好きだけど、
地元居酒屋、でも小奇麗なところがいい!って人にはうってつけではないでしょうか。
こうして、呑兵衛旅行の1日目は更けていくのでした…。
帰りにコンビニでお酒買った気がしないでもない。爆
ブログランキング参加してます(・ω・)ノ
ポチリクリックお願いします!
*私たちが利用した「JR+宿泊セット」は旅行代理店サイトから予約すると便利です!
※宿泊セットプランだと、当日新幹線の便変更は出来ないので注意!
*青森県内の移動はレンタカーが便利!レンタカー比較で、トヨタレンタカーを利用。
*1泊目 青森のホテルはこちら
レンタカーも手配できます! |
こめこリコメンド【最強二日酔い対策アイテム】
![]() |
琉球 酒豪伝説10袋セット(計60包)【送料無料】【あす楽】 価格:6,500円 |